2022年02月27日

晴天と爆弾低気圧

DSCN0279[1].JPG                    2月25日

DSCN0278[1].JPG                    2月20日

2月20日に今冬数回目の大雪が降り、美しい北の冬を味わっています。
ちょうど本州から写真仲間が訪ねてくださり、久保敬親の思い出話とともに、中標津ならではの雪景色を堪能してかえられました。
あと数日で3月、雪が解けるまで三寒四温、春はもすぐそこです。
posted by kubo at 18:45| Comment(0) | 日記

2022年01月25日

令和四年 今年もよろしくお願いします。

1584089114197.png

空の上の生活も丸三年が経ちました。今は鳥仲間と得意の写真談義を日々楽しんでいます。
そちらでは今頃ですと、鳥と流氷をからめたシャッターチャンスを、と意気込んでいる人たちも多いでしょう。あまり力を入れずに、流氷の状態を見ながらのんびり待つのが一番でしょう!生きものたちと同じ目線で待っていると、意外に見えてなかったものがみえてくるものです。 おっと、ついいつもの口調が、、。
では皆さん、実りある写真一年でありますようにお祈りします。
posted by kubo at 22:26| Comment(0) | 日記

2021年12月27日

師走も押し迫ってきました。

久保敬親 イラスト.png

令和3年も最終月となりました。拙いブログをごらんいただきましてありがとうございました。
コロナウイルス感染で思うように出かけられず、撮影に支障をきたした方も多くいらっしゃることでしょう。しかもオミクロン株がまた新たな感染拡大で、まだまだ先が見えず、さらに不安と不自由が広がりそうです。
 コロナを知らない夫が亡くなり、来月26日で3年が経とうとしています。早いような、ずっと前のことだったようなへんな気持ちです。そんななか、来年の夏頃に「日本鳥類図譜」の姉妹編が出版されます。現在、山渓の編集者とデザイナーの三村淳氏が編集作業奮闘中で、タイトル、期日は決まっていません。
没後3年といえど、まだ未練があるのか、なかなか天国に収まる気配がないようです。そんな久保敬親にご興味頂けましたら、本人共々うれしい限りです。詳細が決まりましたら、こちらのブログでお知らせいたします。
日本列島はいつにない大寒波に襲われています。出かけられる方、そうでない方、どうぞお元気でよいお年をお迎えください。
posted by kubo at 16:33| Comment(0) | 日記